古代さけ 紫しきぶ 720ml 【茨城県の地酒】
古代さけ 紫しきぶ 720ml 【茨城県の地酒】
通常価格
¥1,880
通常価格
セール価格
¥1,880
単価
/
あたり
原産地:茨城県常陸太田市里美 井坂酒造
容量:720ml アルコール度数:15〜16% 日本酒度:-14 酸度:2.7
原料米:古代米
原料水:久慈川水系の伏流水
商品説明
自然豊かな土地の酒蔵
江戸末期の文政元年(1818年)に創業。
農林業が盛んだった茨城県常陸太田市 里美地区(旧里美村)の豊かな水と良質の米を使って酒づくりが始まりました。
明治32年(1899年)3月に土蔵を建設。現在もメインの蔵として使用しています。
戦時中は酒造りを中止していましたが、戦後は焼酎から醸造を再開し、昭和30年(1955年)から新潟の杜氏を招いて日本酒造りを復活させました。
平成8年(1996年)からは自力醸造へ切り替え、社長兼杜氏 が酒造りを行っています。
飲んでうまい酒造り
地酒はその土地と共にあるもの。ふたつとして同じ地酒は存在しません。
豊かな自然と清涼な水で醸される地元里美地区の”地酒らしさ”をより多くのお客様に楽しんでいただきたく、老若男女、幅広い方々に受け入れられる「飲んでうまい酒」をモットーに酒造りをしています。
酒は心を健康にする百薬の長であり、注しつ注されつの和やかな人間関係をつくるものと信じています。
茨城県産の古代米使用。
ワインやブランデーを思わせる口に広がるまろやかな旨みと酸味が特徴の古代米清酒。
冷、ロックでより飲みやすくなります。
食前酒やデザート酒としておススメの商品です。